予防歯科 診療案内 予防歯科 予防歯科とは、虫歯になってから治療するのではなく「痛くなる前に予防する」という考え方です。そのためには、歯科医院でのプロフェッショナルケアと、自宅で行うセルフケアの両方が大切です。 セルフケアだけでは、歯垢や歯石を完全に取り除くことができません。歯科医院で、定期的にPMTCや口腔内診査などの検診を受け、虫歯や歯周病にならない健康な歯を維持していきましょう。 予... 続きを読む
小児歯科 診療案内 乳歯の虫歯も治療が必要です 乳歯だからといって虫歯になっても問題ないと考えることは、大変危険なことです。乳歯には丈夫な永久歯が生えるための準備するための役割があったり、永久歯を正しい位置に導くといった役割があります。その他にも、あごの骨の成長や知能の発達、正常な咬み合わせにも影響を及ぼしています。 さらに、虫歯は感染症であるため、虫歯がある状態で抵抗力の弱い新しい永久歯が生えてくると... 続きを読む
矯正歯科 診療案内 矯正歯科とは、一般的には悪い歯並びをきれいに治す治療のことをいいます。 歯並びの美容的な改善をするだけではなく、発音障害を改善すること、前歯で食べ物をしっかりとかみ切ることや奥歯で食べ物を噛み砕くこと、全身とかみ合わせのバランスを調整すること、歯のガタツキをなくすことにより歯の清掃性を良くして、歯の寿命を延ばすという予防的な効果も持ち合わせています。さらに、成長期のお子さまには... 続きを読む
歯周病治療 診療案内 歯周病は、大切な歯を奪ってしまうだけでなく、全身疾患とも深い関わりがあることがわかってきました。 歯周病菌が肺や血液を通じて全身をめぐり、さまざまなトラブルを引き起こすことがあるのです。病気の原因を探していたら、なんとそれが歯周病だった……というケースも少なくありません。歯周病を甘く見ず、予防とともに早期治療に努めましょう。 歯周病の症状 こんな... 続きを読む
インプラント 診療案内 インプラント治療が始まり、すでに50年が経ちます。この治療は今まで歯に対して悩みを抱えていた多くの方を救う革命的な治療となりました。近年、様々な報道によりインプラント治療に対して危険なイメージが定着してしまいましたが、失った歯を補う方法として未だ最善の方法の一つであることは間違いありません。インプラントに関してお悩みの方はまず一度ご相談いただければ幸いです。 インプラン... 続きを読む
審美治療・ホワイトニング 診療案内 審美歯科とは 美しい口元で、笑顔に自信を 審美歯科とは、虫歯や歯周病といった病気を治療するのではなく、歯の美しさを手に入れることに重点を置いた歯科治療のことです。歯の健康を保ち、あるいは機能を回復させることは健康に生きるためにとても重要ですが、審美的満足感、つまり美しさを得ることも同じくらいに重要です。美しい歯は他人に対していい印象を与えるばかりでなく、自信にも繋がります。 審美歯科... 続きを読む
虫歯治療 診療案内 虫歯の原因 歯垢(プラーク)に含まれる細菌(ミュータンス菌)は糖分やタンパク質を分解します。これが虫歯の原因です。それによって排出される酸などが、歯のエナメル質やカルシウム、リンなどの成分を溶かして虫歯を作ります。 歯みがきをしていなかったり、甘いものをたくさん食べているのに虫歯がない人は、もともと持っている細菌の量が少なかったり、溶け出したカルシウムやリンなどの成分を元に戻してくれ... 続きを読む